fc2ブログ

物流の5S【前編】

「5S」という言葉を初めて聞く人はあまり居ないとは思いますが、「5S」は「整理・整頓・清掃・清潔・躾」のことです。しかし「5S」が、この5つの単語からなる改善活動の基礎になるものであると知っている人でも、それぞれが本当にどういう意味をもつかを理解している人は意外に少ないのが事実です。
現場の診断で物流センタを訪れる機会が多く、そのなかには「5S活動」をスローガンに横断幕を掲げて改善活動をしていることをアピールしている企業がありますが、「本当に5S活動しているの?」と疑問に思うこともあります。
今回は、物流現場の改善に役立てるための「5S」の本当の意味をきちんと理解して、効果のあがる「5S」活動の取り組みについて紹介してみます。
挿絵①
1.整理
最初の「S」は「整理」です。
「要るものと要らないものに分けて要らないものを捨てること」と定義されています。
「5S活動」を始めるものにとって、最も難しいことでしょう。なぜならば、「捨てる」んですよ。「使うかもしれないから…」と思うと、なかなか捨てられないのが人の心情です。現場の指導では、「赤札作戦」ということを行います。
ここ最近使ってないものには、すべて赤札を貼り、1箇所にまとめます(ザクザク出てきます)。この赤札の貼られた山にあるものが、この先1ヶ月使われることがなかったら、本当に要らないものとして廃棄します。このなかには高価
なものもあるはずです。でも物流センタのような現場では使わないものを置いておくことで、スペースというコストが発生しています。こんな小さなものと見逃すものが積もり積もって、スペース不足と悩んでいることも少なくありません。
なんの付加価値も生むことなく、そこに居座ることでコストだけ発生しているケースが非常に多いです。皆さんの周りにも、そんな不要なものが溢れていませんか?

2.整頓
二つ目の「S」は「整頓」です。
「必要な物がすぐに取り出せるように置き場所、置き方を決め、表示を確実に行う」と定義されています。
人は「しまい忘れ」ということをよくやります。大切に保管したものを探している光景をよく見ますが、要るものと要らないものに分別できたとしても、必要なものを必要な時、すぐに取り出せなければ意味がないです。物流現場での
作業分析をする際、付加価値のない「探し」というアクティビティ(作業の単位)の記録をする回数が頻繁にあります。現場の指導では、定置定量、形跡による「看板表示作戦」を行います。置き場所、置き方を決めるうえで重要な
ことは、パレットやケースのようにそのものが複数ある場合、いくつあることが正しいかを決め、マーキングや形跡などの方法で管理することです。パレットが足りないと何度も買い足した挙句の果てに、すべて集めてみたら売るほど
集まったというケースもありました。整頓は見える化です。不要なものが増えることもなく、使用者を管理すれば行方不明も防ぐことができます。使いたいときに何処にあるか分からなくて、探しまわっていませんか?

3.清掃
三つ目の「S」は「清掃」です。
「掃除をしてゴミや汚れのない綺麗な状態にすると同時に点検をすること」と定義されています。
「5S」の「清掃」が意味することは、実際に手足を使って行動した結果です。
物流センタが新しいから綺麗とか、古いから汚いということではありません。
始業前、終業後の清掃が、品質や安全のレベルをあらまします。現場の指導では、「磨き作戦」を行います。棚や台車、ケースなどの什器を徹底的に綺麗にします。こうした作業を通して、什器の損傷を早く見つけることで、
物流品質をあげると同時に作業の安全を確保することができます。たかが清掃ではなくて、清掃を通して、日常の状態の変化に気づくことができます。
「整頓」が「見える化」ならば、「清掃」は「変化の発見」です。皆さんの職場も清掃を続けて日常の変化に気づく目を養ってみてください。
挿絵②
清潔,躾については次週6月24日(木)後編でご紹介しましょう。お楽しみに!

関連商品「 ビジネスプロセス改革」コンサルティング
弊社HP掲載:http://www.jbc-con.co.jp/consul_service/pdf/STC03.pdf
イプロス掲載:http://www.ipros.jp/products/141048/017/

困ったときはここ!「 ビジネス解決の玉手箱」
http://www.jbc-con.co.jp/consulting/index.html

コンサルティングのお問い合わせ先:
bca@jbc-con.co.jp にお気軽にお問い合わせください

スポンサーサイト



【theme : 仕事の基本
【genre : ビジネス

⇒comment

Secret

訪問者
プロフィール

日本ビジネスクリエイト

Author:日本ビジネスクリエイト
経営改革、業務改革、現場改革、システム実現支援などの総合的なコンサルティングを提供しています。特に製造業の現場に精通したコンサルティングに強みを持ち、SCM/CVM領域でのパイオニアとして認知され、また公益事業向けコンサルティングにおいても実績があります。

経営コンサルティング企業として、日本におけるSCM改革をリーディングしております。
また最近では、「X-Chain Mangement(エックスチェーンマネジメント)」という新しい経営手法を開発して、お客様の事業の成功に貢献しております。

【ホームページ】: http://www.jbc-con.co.jp/

メールでお問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

公式メルマガ
メルマガ登録・解除
 

『経営に役立つ
「現場レポート!」』

を購読しませんか?
E-mail

めろんぱん

メルマガ登録・解除
経営に役立つ「現場レポート!」
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
コンテンツページ
日本ビジネスクリエイトは日本初のAPICSの認定教育機関(AEP)
apics

弊社は、以下のページでも記事を掲載しています。

●フジサンケイビジネスアイでの連載記事

書籍案内
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
カテゴリ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード