fc2ブログ

コストダウンをSCM 観点から推進する

1.はじめに

コストダウン活動においても全体最適視点が欠かせない。企業全体のコスト水準を決定する製品構造、プロセス構造、運用構造の3つの視点からの追求が必要である。

2.サプライチェーンコスト追求にSCMの理念を活用して考える

・真のコスト競争力を強化するためにはサプライチェーン全体で発生するコストに取組む必要があります
・サプライチェーンプロセスには日々異なる製品が、変量的に流れ、発生するコストは日々変わります
・SCMの理念にそって、企業/組織横断で、サプライチェーンプロセス全体の運用を最適化することが重要です

SCM=顧客への価値提供プロセスを全体としてひとつのものと捉え直し、
企業や組織の壁を越えて全体最適化を継続的に行ない、高収益をもたらす経営手法
-Supply Chain Councilの定義より-

Supply Chain Management


3.サプライチェーンコスト検討対象は、製品・プロセス・運用の組み合わせで検討する

サプライチェーン全体の運用を最適化し、コスト最小とするためには、従来の製品別、部門別、企業別の個別の追求の壁を破り、全体最適の視点からの追求と実現を追及することが重要です。
 サプライチェーンマネージメントの考えに立脚すると、それを構成する対象として、複数の製品が、複数の部門や企業を流通し、そのプロダクトミックスや量の変動する環境下で最適な運用管理を行なうことで、ミニマムコストを実現することを考えていく必要があります。

製品&プロセス&運用の組合せ


製品がインフラを通過することで、コストが発生し、それをうまく運用することで、運用効率がきまります。この関係を認識することで、サプライチェーンコストの追求対象が明確になります。

4.サプライチェーン性能を前提とし活動を進める

全部門でサプライチェーンコストを追求するためには、サプライチェーンプロセスの姿とコスト水準を把握する必要があります。サプライチェーン構成対象に対して、コスト追求を行う際には、サプライチェーン性能を前提にして、改善追求を考えるべきです。そのために対象の姿と、SCM性能、コスト水準を明確化することが出発点です。

サプライチェーンコストの追求


サプライチェーン構成対象のコスト水準を元に、活動の優先度や改善可能性予測を仮説し、具体的な活動企画に結びつけると良いでしょう。

5.サプライチェーンコストを追求するための手順

サプライチェーンコストを追求するためには、構成要素個々の追求、群や連鎖の追求、組合せの追求、運用の効率を順次展開する。
サプライチェーンでは、複数の製品が、、複数の組織を流れ、その量と品種は、、日々変動しています。この条件下でコストを追求するには、品種間、組織間、変動運用面からの追求を行なう必要があり、先の構成毎に以下の視点で追求すると良いでしょう。

個別解から全体解へ


6.最後に

本書では、SCM視点に立ったコスト追求の対象と観点を中心に述べました。サプライチェーンコストは、対象や関係する部門が多岐にわたります。そのために、一度に全ての追求をしようとすると途中で挫折してします危険もあります。対象のコスト水準を可視化し、そのうえでどこからどのような順で追求するかを充分検討したうえで、着手することが望ましいと考えます。

コスト最適化の新たなアプローチとして、SCM観点に立ったコスト追求が多くの企業で注目され、始まっています。真のコスト競争力強化のために、何に取組むべきか、本書を一助としたご検討、邁進を期待します。

関連商品
弊社HP掲載:http://www.jbc-con.co.jp/consul_service/pdf/STC04.pdf
イプロス掲載:http://www.ipros.jp/products/141048/018/

困ったときはここ!「 ビジネス解決の玉手箱」
http://www.jbc-con.co.jp/consulting/index.html

コンサルティングのお問い合わせ先:
bca@jbc-con.co.jp にお気軽にお問い合わせください

スポンサーサイト



【theme : 経営コンサルタント
【genre : ビジネス

⇒comment

Secret

訪問者
プロフィール

日本ビジネスクリエイト

Author:日本ビジネスクリエイト
経営改革、業務改革、現場改革、システム実現支援などの総合的なコンサルティングを提供しています。特に製造業の現場に精通したコンサルティングに強みを持ち、SCM/CVM領域でのパイオニアとして認知され、また公益事業向けコンサルティングにおいても実績があります。

経営コンサルティング企業として、日本におけるSCM改革をリーディングしております。
また最近では、「X-Chain Mangement(エックスチェーンマネジメント)」という新しい経営手法を開発して、お客様の事業の成功に貢献しております。

【ホームページ】: http://www.jbc-con.co.jp/

メールでお問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

公式メルマガ
メルマガ登録・解除
 

『経営に役立つ
「現場レポート!」』

を購読しませんか?
E-mail

めろんぱん

メルマガ登録・解除
経営に役立つ「現場レポート!」
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
コンテンツページ
日本ビジネスクリエイトは日本初のAPICSの認定教育機関(AEP)
apics

弊社は、以下のページでも記事を掲載しています。

●フジサンケイビジネスアイでの連載記事

書籍案内
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
カテゴリ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード